Challenge
Communication
Teamwork
つながれば 広がる よりそい 支え合う
だれもが活躍できる 社会の実現へ
昭和47 年の法人設立以来、福祉ニーズの変化に応じて歩みを刻み、令和4年に法人設立50 周年を迎えました。
積み上げてきた信頼を財産として継承するとともに、さらなる飛躍を目指し、地域共生社会の実現に向けて牽引役を果たしていきます。利用者の視点を基本において、職員一丸となって、利用者、保護者、地域の皆さんを支え、信頼される法人を目指します。チャレンジ、コミュニケーション、チームワークが日々の運営目標です。
徳島市国府町に新設した「ふらっとKOKUFU」は、住まい、就労、日中活動、相談支援、児童発達など多機能が集積する地域生活支援拠点で、令和3 年9 月から事業を開始しています。そこに設置されている「ふらっとCafé」では、年齢や障がいの有無に関係なく、「地域の交流拠点」となるよう「 徳島県版ユニバーサルカフェ」などの事業に取り組むとともに、地域の自主防災組織と連携し、災害時には地域の防災拠点として安全な福祉避難所となります。その他の事業所においても積極的に地域貢献活動に取り組みます。
当法人は、障がい者、子どもから大人までの切れ目のないサービスを中心に幅広い業務を行っています。
障害者支援施設「希望の郷」、障害児入所施設「未来」、地域生活支援拠点「ふらっとKOKUFU」を経営するほか、徳島県立障がい者交流プラザなど県立施設の指定管理業務を行ない、視覚や聴覚に障がいがある人の支援専門機関を運営しています。
さらに、徳島県パラスポーツ協会と徳島県障がい者芸術文化活動支援センターの事務局を運営し、多彩な事業を積極的に展開しています。
介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、保育士、管理栄養士、看護師、精神保健福祉士、心理士、手話通訳士、歩行訓練士、点訳・音訳指導員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、多くの職員が福祉専門職等の資格を持っています。
嘱託医師との連携を含めて、一人ひとりを大切にするチームアプローチを行います。また、子育て中の職員、高齢者や障がい者が働きやすく、働き続けることができる多様な職種、多様な勤務形態で笑顔があふれる職場づくりを進めています。
電話番号 | 088-678-2939 |
---|
生活介護
就労移行支援
就労継続支援B型
電話番号 | 088-678-2593 |
---|
相談支援
地域生活支援拠点
障害者虐待防止センター等業務
電話番号 | 088-678-2669 |
---|
共同生活援助
短期入所
電話番号 | 088-678-2125 |
---|
児童発達支援
放課後等デイサービス
電話番号 | 088-663-5550 |
---|
生活介護
施設入所支援
自立訓練
短期入所
電話番号 | 088-642-4040 |
---|
障害児入所施設
障害児短期入所
電話番号 | 088-631-1200 |
---|
管理運営
電話番号 | 088-631-1400 |
---|
点字図書館
生活訓練
手話通訳者派遣
要約筆記者派遣
聞こえの相談…etc
電話番号 | 088-634-2000 |
---|
パラスポーツ交流支援
次世代パラアスリート発掘/育成
電話番号 | 088-634-2000 |
---|
啓発広報事業
日常生活支援事業/育成
電話番号 | 088-631-1200 |
---|
芸術文化活動支援
電話番号 | 088-654-0294 |
---|
管理運営
電話番号 | 088-611-0220 |
---|
講師派遣業務
コーディネート業務
フォローアップ業務
被疑者等支援業務
相談支援業務